最新のお知らせ
2022年7月3日 : めだか稚魚 大きくなりました。
連日、暑い日が続いています。
葉梨の里霊園の4月~6月初旬生まれのめだか稚魚、だいぶ大きくなりました。

幹之鉄仮面

紅帝
孵化した時期はほぼ同じですが、明らかに鉄仮面のほうが、成長が早いです。
個体の大小がありますが、孵化した順にこの稚魚槽に投入しているためです。
めだかは口にはいるものはなんでも食べてしまいますが、稚魚同志では、あまり気にすることはありません。(親エサがたべられるぐらいになったら、要注意)
紅帝の体色は、ようやく薄いオレンジ色がのってきた感じで、これからの成長に期待です。
えさは、「ゾウリムシ」と粉餌、親魚用の餌を少しずつ与えています。
また、この暑さで、飼育水が「グリーンウオーター」化しつつあるので、10日に1度くらいの頻度で水替えを行っています。
2022年6月29日 : 熱中症に気を付けてください。

11時現在。
恐怖さえ感じる「暑さ」です。
熱中症対策を十分してお過ごしください。
2022年6月21日 : 葉梨の里霊園 夏花植え替え完了。御来苑お待ちしております。
葉梨の里霊園 夏花の植え替え完了です。



季節の花で皆様をお迎えいたします。
自宅の花の様子

(プルンバーゴ)

(アガパンサス)

(カラー 今年の花色、いまいち・・・)

(九頭竜 伸び放題・・・)

(ハオルチア 気付いたらこんな状態に・・・)
自宅の花たちですが、本当は、もっと手をかけてあげれればもう少し見栄えもよくなるのでしょうが、なかなか手がまわらず・・・。
2022年6月18日 : 自宅めだか稚魚孵化状況 花の開花状況
霊園のめだかの孵化はひと段落しましたが、自宅の方はというと。

(鳳凰)

(紀州黄金3色)

(漁火)
8種のめだかを飼育しておりますが、産卵状況や孵化時期などまちまちで、日々、えさやり、ゾウリムシ培養、孵化した稚魚を稚魚槽に戻す等々奮闘しております。
今季は、「鳳凰」の産卵・孵化が好調で、およそ200匹+の稚魚が孵り、飼育槽も増やしました。反面、「サタン黄鰭」は無精卵が多く、現状5匹。他は、30匹前後で推移しております。
自宅 花の状況

(ベゴニア ボンボリーナキャンディーホワイト)

(アジアンタム) 環境にうるさいアジアンタムですが、自宅では外育成しています。

(スモークツリー) 徐々に、もふもふしてきました。

(プルンバーゴ) 満開です。

(オリーブ) 挿し木2年目です。
霊園も、剪定が終わり、夏花の植え替え中です。お盆も近く、お客様を、きれいなお花たちでお迎えできるよう準備しています。
2022年6月15日 : アリ退治 これ試してみました。
先日もご報告しました、事務所内の「アリ」大量発生の件。事務所の外回りに薬を撒いてみましたが、ほとんど効果ありませんでした。そこで、めだかトロ舟の周りに置いて効果があった「アリの巣ころり」を事務所にもおいてみました。

5分ほどで

1匹登場!
30分経過


わらわら集まってくる「アリ」!!
容器の中の毒えさを一旦、巣に持ち帰っていただかなければいけませんので、潰したい気持ちをおさえ、不安でしたが、一晩放置。
翌日・・・。出社して、どんな状況か恐る恐る確認してみると・・・。
数匹の死骸が残され、あれだけいた「アリ」の姿はありませんでした。それ以来、事務所内で彼らの姿を見かけません。「アリの巣ころり」ありがとう!!
SNS